web予約
消化器科
(胃・大腸)(肝・胆・膵)

消化管内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)

近年、医療技術の進化により内視鏡は細径化し、患者様への苦痛が少なく、さらに画質の向上により精度の高い内視鏡診療が可能となりました。 当院では上部・下部消化管内視鏡検査を行い積極的に胃がん、大腸がんの早期発見に努めています。
また、日帰りの大腸ポリープ切除も行っています。

オリンパス社製 EVIS X1

最新鋭の高画質内視鏡システムを採用しています。

当院 医療法人社団田渕内科医院では
世界的に圧倒的なシェアをもつオリンパス社の最新内視鏡システムと高精細内視鏡スコープを導入し、より詳細な検査が実施可能です。

圧倒的な高画質と大幅に強化された観察性能を備えており、 ハイビジョン機能とNBI機能(狭帯域光観察)を搭載しています。 先進の画像処理技術と大光量が診断の高精度化と検査の効率化が実現でき、小さな微細な病変を見つけることが可能です。

写真:オリンパス社製 EVIS X1
大規模病院と同等の精度で検査を受けることが可能です

上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)

内視鏡を鼻や口から挿入して食道、胃、十二指腸を観察する検査です。(当院では口からの内視鏡検査です。)
胃カメラで発見される疾患は潰瘍やがんといった疾患で、特にほとんど無症状の早期がんの診断には不可欠な検査です。今まで内視鏡検査でつらかった方や不安強い方は、希望があれば鎮静剤を使用し検査を受けることが可能です。

写真:胃カメラ

このような方は胃カメラをおすすめします

  • バリウム検査(胃部X線)で異常を指摘された
  • ピロリ菌の感染を指摘された(過去に除菌歴がある)
  • ピロリ菌に感染しているかどうかが心配
  • おなかの痛み、不快感、胸焼けがある
  • 喉や胸のつかえ感がある
  • 黒い便、貧血がある
  • 胃潰瘍、十二指腸潰瘍になったことがある
  • 咽頭がん、食道がん、胃がんになったことがある
  • 家族が胃がん、食道がんになったことがある
  • 胃カメラをするといつも苦しい、前回検査がつらかった

たつの市・太子町在住の方は個別がん検診(対策型がん検診)として胃カメラ検査を受けることが可能です。

検診の詳細はこちら

内視鏡の症例

早期胃がん
【写真】白色光 通常観察
白色光 通常観察
【写真】色素観察(インジゴ観察)
色素観察(インジゴ観察)

わずかに陥凹した病変で、陥凹面は凹凸があり、発赤調です。症状はほとんどありません。内視鏡治療で根治となりました。


進行胃がん
【写真】白色光 通常観察
白色光 通常観察
【写真】色素観察(インジゴ観察)
色素観察(インジゴ観察)

貧血を主訴に来院、2型進行胃がんと診断、外科的切除(胃亜全摘)施行となりました。

検査の流れ

事前検診

当院ではまず、受診、問診・診察を行ってから内視鏡検査の予約をお受けしております。そのため、基本的には当日の検査は行っていません。

  • ただし、吐血、下血、異物誤嚥といった緊急に検査が必要な場合には可能な限り当日行うことがあります。受診される前に、お電話をいただき、食事を摂らないで来院してください。
検査前日

検査前日は、下記の事項に従って飲食を済ませご準備ください。

  • 前日の夕食は7時までにおすませください。
  • 夕食は、固いものは避け、消化の良い食事にしてください。(前日の夕食はわかめ、乳製品、キノコ類、お豆腐は胃に残ることがありますので、食べないでください)
  • お水、お茶の水分制限はありません。
検査当日

検査は午前8時から順次行いますので、来院時間は予約時に伝えさせて頂きます。

検査終了後

鎮静剤を使用した方は検査終了後1~2時間程度院内で休んでから帰宅していただきます。

胃内視鏡検査(胃カメラ)を受けられる方へのお願い

ご高齢の患者様は可能な限り付き添いをお願いします。鎮静剤を使用した場合は自転車、バイク、車は運転できませんので公共交通機関で来院ください。
血圧と心臓の薬は、検査当日の朝までに服用してください。また、糖尿病の薬は服薬しないでください。

下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)

大腸がんで亡くなられる方の人数は現在女性で第1位、男性で第3位となっており、今後、ますます増加していくことが予想されております。
大腸がんのほとんどは、大腸ポリープから発生することがわかっているため定期的な内視鏡検査を行うことにより、ポリープを早期に発見し、切除を行うことで大腸がんは予防することができます。
また早期がんであれば内視鏡で切除を行うことができるため、いかに大腸ポリープや早期大腸がんを早期に発見するかが重要です。
当院では安全で質の高い内視鏡検査を提供し、苦痛の少ない内視鏡検査を行うよう心掛けています。また、日帰りの大腸ポリープ切除も行っています。

写真:大腸カメラ

このような方は大腸カメラをおすすめします。

  • 便潜血検査が陽性であった
  • 便秘がひどい、便が細い
  • 下痢をよくすることがある
  • 貧血を指摘されたことがある
  • 下血・血便がある、便に血がまじる
  • 以前にポリープを指摘されたことがある
  • 家族に大腸ポリープ、大腸癌があった方
  • 以前に大腸ポリープを指摘されたことがある
  • 40歳以上で一度も大腸カメラを受けたことがない

内視鏡の症例

早期大腸がん
【写真】白色光 通常観察
【写真】色素観察(インジゴ観察)
色素観察(インジゴ観察)

がん検診の便潜血陽性を契機に発見された症例で10mm程の病変です。内視鏡治療となりましたが、腫瘍浸潤があり、追加外科切除となりました。

進行大腸がん
【写真】白色光 通常観察

腹部膨満感、便の狭小化で来院されました。

検査の流れ

検査前日

食事は消化が良く大腸に残りにくい食事を朝、昼、夕と摂取して結構です。ただし夕食は21時までに済ませてください。お水、お茶、スポーツドリンクは夜間も摂取可能です。
21時に下剤(ピコスルファート)を服用してください。

大腸に残りにくい食事

うどん、そうめん、白米、おかゆ、パン類(雑穀、ライ麦、ドライフルーツが入っていないもの)、卵、豆腐、肉、魚、ハム、ベーコン、ウインナー、ちくわ、かまぼこ

大腸に残りやすい食事

そば、ラーメン、胚芽米、発芽玄米、雑穀米、野菜全般、果物全般、豆類、こんにゃく、キノコ類、海藻類、ネギなどの薬味類、ごま、ナッツ類、納豆、ふりかけ、ジャム、野菜ジュース、青汁、乳製品

検査当日

検査当日は下記の流れで検査を進めて参ります。

  • 鎮静剤を使用した場合は自転車、バイク、車は運転できませんので公共交通機関で来院ください。
  • 常用している薬は検査予約時の指示通り服用してください。
  • 糖尿病の方は、検査当日の朝の薬は服用しないでください。
  • お水、お茶、スポーツドリンクは摂取可能です。
  • 当日朝指定された時間から下剤の内服を開始してください。
  • 飲み方や注意点については予約の際にご説明します。
  • 排便状態の確認をします。(最終排便の性状を確認し、検査が正しく行える状態かを判断します。5-10回の排便により、便の性状が透明で黄色の水様になれば大丈夫です。)
検査

検査着に着替えます。(貴金属類は外してください。)検査台で横になり鎮静剤を注射しリラックスした状態で検査を行います。

検査終了後

検査終了後は1~2時間程度休んでいただきます。
その後、組織採取(生検)やポリープを切除した方は術後の出血予防や食事制限など注意事項をと医師より検査結果の説明があります。

大腸内視鏡検査(大腸カメラ)を受けられる方

当院では受診、問診・診察をさせていただいて内視鏡検査の予約をさせていただいています。 お電話にて検査日を予め決めていただく事も可能です。
ご高齢の患者様は可能な限り付き添いをお願いします。お薬手帳をお持ちの方は持参ください。

肝・胆・膵

肝疾患(B型肝炎、C型肝炎、非ウィルス性肝炎)

この項目は只今準備中です。

写真:腹部超音波検査

腹部超音波検査

膵疾患(膵臓がん)

膵臓は、胃の後ろの体の深部に位置していることから、膵臓がんが発生しても初期にはほとんど自覚症状がありません。
さらにがんの進行が早く、早期発見が非常に難しく、膵臓自体が小さいため、がんが膵臓外に出やすく、周囲のリンパ節や臓器に転移しやすいといった特徴があります。
そのため、膵臓がんを早期で発見するには、膵がんの危険因子を理解し、腫瘤像がみえていない段階で、専門病院で精密検査を受ける必要があります。
当院では専門病院と連携を取りながら膵がんの早期発見に取り組んでおります。
危険因子で複数以上有する方はご相談ください。

写真:膵臓
家族歴 家族性膵がん 6.79倍
散発性膵がん 1.70~2.41倍
遺伝性 遺伝性膵炎 60~87倍
遺伝性膵がん症候群 4.5倍、6.4倍、32倍
合併
疾患
2型糖尿病 1.94倍
肥満 3.5倍(BMI>30、男)
慢性膵炎 14.6倍(診断から4年以内)
4.8倍(診断から5年以降)
IPMN 分枝型で年間1.1%~2.5%
嗜好 喫煙 1.68倍、喫煙本数と相関
アルコール 1.22倍(3ドリンク以上)
職業 塩素化炭化水素暴露 2.21倍

膵がん危険因子チェックリスト

  • 原因不明の腹痛あるいは背部痛(腰痛も含む)がある
  • 最近糖尿病と診断された、最近糖尿病が悪くなった
  • 膵酵素異常(血清アミラーゼ、リパーゼ)
  • 腫瘍マーカー高値(CA19-9)
  • 腹部超音波検査で膵管拡張2.5mm以上、膵のう胞、胆管拡張のいずれかを認める
  • 膵がんの家族歴
  • 慢性膵炎と診断されたことがある
  • 以前に急性膵炎にかかったことがある