WEB予約

診療内容

  1. HOME
  2. 診療内容
  3. インフルエンザ予防接種

インフルエンザ予防接種

インフルエンザ予防接種は、対象者や助成内容により「定期(公費)接種」と「任意(自費)接種」があります。

  • 定期(公費)接種: たつの市にお住まいの65歳以上の方、または一定の障がいのある方が対象。
  • 任意(自費)接種: 上記以外の方(乳幼児〜64歳)は任意接種です。

予約について

当院のインフルエンザ予防接種(注射)は、ご予約は不要ですが、スムーズに接種いただくために、できるだけ事前にご予約をお願いします。

ご予約をされる方は、お電話()または受付までお問い合わせください。
※WEB予約はご利用いただけません

接種について

接種期間

2025年10月6日(月)~2026年1月31日(土)

※ ワクチンがなくなり次第、終了いたします。
フルミストは11月10日(月)より開始予定です。

接種対象年齢

当院の接種対象年齢は、生後6ヶ月以上です。

料金

6ヶ月~13歳未満(小学6年生まで)※1 1回目 3,500円
2回目 2,500円
13歳以上 3,500円
たつの市・太子町にお住まいの65歳以上の方 ※2

※1 乳幼児(6か月以上~6歳まで)の方は、1回につき1,500円分の助成券が利用できます。助成は1人あたり年2回までです。
※2 詳しくは市区町村からの案内をご確認ください。

たつの市ホームページ 太子町ホームページ 

接種当日の持ち物

  • 診察券
  • マイナンバーカード/保険証
  • (お持ちの方)助成券
  • 予診票(受付にて事前に配布しております。ご希望の方は受付までお声掛けください)
  • 健康保険証・介護保険証・免許証などのお名前と住所の確認できる書類
  • お持ちの方は健康手帳、母子手帳
  • その他助成対象の方で必要書類(助成券、非課税証明書など)がある方は予診票とご一緒にお出しください。

※助成券を利用される場合は、受付時にお申し出ください。
※高校生以下の方は予診票に必ず保護者のサインが必要です。サインが抜けたままご本人様のみ来院された場合は接種できません。

副反応・リスク

ワクチン接種後に注射部位の腫れ、発熱、倦怠感などがみられることがあります。通常は数日で改善しますが、強い症状が出た場合は速やかに医師へご相談ください。

注意点・補足

  • 予防接種を受けてからインフルエンザに対する抵抗力がつくまでに2~4週間程度かかり、その効果は約5~6ヶ月持続します。 インフルエンザ流行時期(1~3月)に備え、10月〜12月中旬までの接種をおすすめします。

田渕内科医院内科・消化器内科・循環器内科・呼吸器内科・神経内科・小児科

〒679-4129 兵庫県たつの市龍野町堂本48-5

診療時間
9:00-12:00
16:00-18:30
Calendar Loading

…休診 …午後休診 …その他

Copyright (c)2025 田渕内科医院 All Right Reserved. produced by 医院ホームページ作成のMEDICA